ZEEBRA / The Anthology (PONYCANYON) CD

ZEEBRA / The Anthology
http://www.zeebra.jp/

相変わらずどうでもいいことから書かせていただきたいんですけれども、最近の Zeebra で驚いたことといいますと、やはり YouTube にアップされた MTV を批判した動画でして。
とはいっても、これを見て未だにシマウマの鼻息は荒いんだなぁ、とか思ったとかではなく、やはり気になったのは Zeebra の生え際の後退具合でして。今までそれほど気にしたことないんだけど、この人の頭ってこんなでしたっけ。まぁあれだけ髪型ころころ変えてれば髪も傷むよなぁ、とは思うけど、あれはどうなんでしょうか。これが例えば K DUB とかだったら、笑いものに嘲笑のネタが増えるだけだから、それほど気にすることでもないのだろうけど、 Zeebra ってキャラ的になしだと思うんだけど、彼は今後どうするのだろう。
ってなんか冗談っぽく書いてはみたけど、これをネタに彼をバカにしようとかいうことではなくて(っていうか私もそれほど頭皮には自信ないし)、これは少し大袈裟にいえば、ヒップ・ホップが老いとどうやって折り合いをつけるのかということだと思うのですよ。ヒップ・ホップという音楽自体がまだまだ若いものだから、日本はおろかアメリカでも老いというものを意識させるヒップ・ホップって聴いたことがないんだけど、なんだかんだでイケイケでブリンブリンな価値観が主流のヒップ・ホップにあって、老いというかなり縁遠い、しかし確実にやってくるものとどうやって対峙していくのか。さらに日本のヒップ・ホップに関していえば、成熟というものさえもほとんど示せていないのが現状なわけで、そう考えると、これからの第一世代の動向というのは注視するべきなのかなぁという気がする。
まぁ ECD とかそういった意味において、ある一つの方向性は示せてるのかもしれないけど、あの人は特殊だからなぁ。そうするとなんだかんで Twigy が一番上手く年を重ねてるのかな(まだ新作聴いてないけど)。

今年はなんでも Zeebra がラップ初めて20周年だそうで、それを記念したベスト盤。

私がはじめて日本のヒップ・ホップを聴いたときの印象というのは、とにかくトラックがしょぼくって、さらに日本で独自のものになりすぎてヒップ・ホップ感があまりにも薄い、というものだったんだけど、そんな中にあって、 Zeebra だけは『Rhyme Animal』のころから強烈なヒップ・ホップ感を放っていて(まぁそのヒップ・ホップ感がなんなのかと問われると、ちょっと言葉に詰まるんだけど、少なくとも日本語ラップのようにラップだけで完結するものではない)、それだけで彼は特別な存在なんだけど、さらに Zeebra は本場の音をすばやく翻訳して、自らが前面に出ることによってヒップ・ホップを広めてきたんだから、彼の功績というのは改めて評価されていいもののように思います。

しかし私が彼のすべてを評価しているのかというと、もちろんそんなことはなくて、 Zeebra ってメジャー志向のわりに、ここぞというところでどうも毒が飲めないんだよね。だってさ、自分のことを尊敬してる小僧っ子がさぁ、自分のスタイルちょっと真似たから公開処刑って、どう考えたって大人気ないだろう(降谷建志という才能を潰したという意味で、未だに私はあのことを根に持っている)。それ以外でも、彼がもっと長い目で考えて、汚れ役にさえなれば、現在の日本のヒップ・ホップって全然違う広がりをみせてたと思うのだが。

あとこうやって昔から現在の曲を聴いてみると、彼って昔に比べるとフロウの幅がむしろ狭まってる気がするのは私だけでしょうか。日本のヒップ・ホップのクラシックをつなぎ合わせたビートの上でラップする “Jackin’ 4 Beats” は、ベスト盤という性質を考えればなかなか興味深いものだとは思うんだけど、せっかくビートがコロコロ変わるのに、 Zeebra のフロウが画一的じゃなんに面白みになかろうに。

視聴
amazon.co.jp

[`friendfeed` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]
[`livedoor` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)